閑話休題

玩具とか撮った写真とかゲームとか

重い腰を上げてトランスフォーマーを飾った話

今までどうしてたかは秘密だよ。



私のブログ。

別に玩具ブログでは無いのですが、トランスフォーマー(特にビーストウォーズ)が好きなのでよく取り上げがち。

更に去年上映した映画「トランスフォーマー ビースト覚醒」の熱が凄まじく、1年間でトランスフォーマーを約30体も買ってしまったというのもある。

めちゃめちゃトランスフォーマーオタクに見えて、実はほぼ実家で処分してしまい今まではガンプラMGの箱に収まるくらいしか持ってなかったんですよ。

そんなこんなで今の家では飾ってなかったトランスフォーマーですが、適当に飾るのも限界が来ていたのできちんと飾る事に。

まぁ本当は、別件でホームセンターに行ったら8月末までのセールをやっていたので「これを機に飾るかー!」ってなったんですけどね。



閑話休題




いやー、飾ってみて思ったのですが、きちんと並んでるといいものですね。

今回選んだ棚は高さ110cmの奥行きがそこまで無い本棚。

+2,000円出せば180cmで奥行きが深い棚が買えたのですが

①棚を置く場所が寝る場所に近い為、地震対策をしっかりしないと命の危険がある点。
②以前奥行きが深い棚に並べたところ、一番後ろが全く見えなくなってしまった点。
③今回買った本棚だと棚の高さが調節出来る点。
④棚を捨てる事になった時家から出すのがめちゃめちゃダルい点。

を踏まえて棚を選択。拡張性のありそうな銀ラックなども考えたのですが、なかなか良いサイズが無かったので1時間以上お店で悩んだ挙げ句買ってきました。


その結果出来上がったのがこの棚。ひょー!!!!かっこいい!!!

上から順に解説していきますね。


まず最上段とその下は「劇場版トランスフォーマー

サイズがでかくて棚に入らなかったジェットパワーオプティマスとグリムロック、箱ごと飾りたいビースト覚醒限定ネメシスプライム、そしてビースト覚醒玩具の中で最もお気に入りのスタジオシリーズを並べています。

天板には普通に別の物を置く気でいたのですが、並べていて「いや、上から下まで一貫させたい…」と思い並べましたが大正解。やっぱでかいロボットを並べると迫力が違いますね。


その下の下手側にはビースト覚醒玩具を並べ、上手側にはその他劇場版キャラを(概ね)並べています。

私は掘り出し物ばっか買うのでラインナップに一貫性がありませんが、やっぱデザインがいいですねぇ劇場版キャラは。


そしてドセンターを飾るのは「ビーストウォーズ作品の司令官たち」

プライマルはビースト覚醒のプラモ、ビッグコンボイは劇中カラーに寄せた復刻版、ライオコンボイは当時品とバラバラですが、高さが同じくらいなのでかなり映えますね。

と、言うより狙って集めていた訳では無いのですが、気がついたら司令官が3人とも集まっていました。やっぱコンボイってかっこいいよね…。


そしてその下は「ビーストウォーズ

新旧色んな時代の玩具がありますが、やっぱどの時代の玩具もかっこいいですよね。

個人的にはメタルス系玩具が熱い。と、いうのもメタルスキャラでリメイクされてるのってまだ少ないんですよね。私はラットルが一番好きなキャラなので、マスターピースラットルとメタルスラットルのリメイク、いつまでもお待ちしてますね。


一番下は「その他大きいサイズなど」

棚の中央に司令官を置くにあたって高さをマックスまで広げており、最下段以外は結構狭いんですよね。なので大きいサイズのキャラを全部下に並べています。

大きいトランスフォーマーは必然的に金額が高いので普段買わないのですが、それでもどうしても欲しかったものは買ってしまうんですよねー…。



並べてみて

基本的にはビーストウォーズのキャラしか買わない。
基本的にはサイバトロン(マクシマルズ)しか買わない。

と決めていたのに、思ってた以上に買っていたのは驚きでした。最近あまり中古ショップに行ってなかったり、さすがにビーストウォーズキャラの勢いは弱くなっていてなかなか新作は出ませんが、また買いやすくいいものを見つけたら買っていきたいなと思います。


と、言うのも


たかが棚…と思っていたんですが、かなり見てるだけでテンションが上がり、仕事行く前に眺めて「この棚…もう一個横に置けるように頑張るか…」とか、仕事中疲れていても「帰ったらトランスフォーマーの棚がお出迎えしてくれるからよ」って日々生きる糧になるんですよね。玩具棚自体は他にも作っているんですが、この棚はなんか思い出補正もあって特別なんですよね。


うむ、いいものだ。



皆さんも思い出、並べてみては?